寒い日といえば!の、定番おでん
「寒い日といえば!の、定番おでん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
冬の定番、おでんのご紹介です。下ごしらえをしたら、出汁に入れて煮込むだけ。市販の汁を使わなくても身近な調味料でおいしいおでんが作れますよ。しみしみのおでんはたまりません。お好みの具材でアレンジしてくださいね。
調理時間:60分
費用目安:800円前後
材料(4人前)
手順
- 1. 具材の準備をします。大根は3cm幅の輪切りにし、隠し包丁と面取りをします。ちくわは斜めに2等分にします。さつま揚げは半分に切ります。こんにゃくは両面に5mm幅の格子状に切り込みを入れ、半分に切り、さらに斜め半分に切ります。さつま揚げとこんにゃくをザルに入れ、熱湯を回しかけ、お湯を切ります。
- 2. 鍋に大根がかぶる程度の水と米、1の大根を入れ、大根を入れて竹串がスッと通るまで下茹でします。湯切りをし、流水にさらして洗い、水気を切ります。
- 3. 土鍋に水を入れて中火で加熱します。沸騰したら(A)を入れます。
- 4. 再度沸騰したら2、残りの1、残りの具材を入れ中火で煮込みます。沸騰したら弱火にして15分程煮込みます。
- 5. 味が染み込んだら火から下ろし、練りからしを添えて完成です。
料理のコツ・ポイント
大根を下茹でしたり熱湯をかけて油抜きをしたりと、下準備が必要なおでんですが、ひと手間加えることでしっかりと中まで味が染みるおでんに仕上がります。 おでんダネはお好みのものを使用して下さい。つみれや餅巾着以外にもロールキャベツやウインナーなどもオススメです。
Advertisement
Advertisement
Advertisement
🔥 ホットレシピ

簡単ふわとろ!親子丼

ほくほく!炊飯器で簡単さつまいもご飯

野菜たっぷりズボラビビンバ丼

お手軽 基本の八宝菜

旨みたっぷり つゆだく牛丼

卵があれば今日はこれ!あったか天津飯

タレが美味しいジューシー豚丼

彩り鮮やか!基本の三色丼
Advertisement