「え?!これも食パンなの?」気軽に作れる“食パンおやつ”レシピ5選

「え?!これも食パンなの?」気軽に作れる“食パンおやつ”レシピ5選

「え?!これも食パンなの?」気軽に作れる“食パンおやつ”レシピ5選

毎日のおやつは、簡単にぱぱっと作りたいですよね。トーストやサンドイッチで使うことが多い食パンですが、スイーツに使うのもおすすめなんです。

今回は食パンを使ってお手軽にできる、おやつレシピをご紹介します。食パンの耳を使ったビターな味わいのチョコラスクや、黒蜜ときなこのやさしい味わいがうれしい和風パンプディングなど、どれも簡単なのにおいしいスイーツばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ひたすだけで簡単 食パンでパウンドケーキ

ひたすだけで簡単にお作りいただける、食パンでパウンドケーキのレシピをご紹介します。フレンチトーストのような甘い卵液に食パンをひたし、パウンドケーキの型に詰めて焼き上げます。卵液が食パンに染み込みやすいように、電子レンジで少しだけ加熱するのがポイントです。中はふんわり、表面はカリッとして絶品ですよ。

材料(1個分(16.5cm×7cm×5.5cmのパウンド型))

  • 食パン (6枚切)・・・2枚
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 砂糖・・・40g
  • 牛乳・・・250ml
  • 溶かし無塩バター・・・10g

-----トッピング-----

  • 粉糖・・・適量

作り方

準備.オーブンは190℃に予熱をします。

1.食パンは1cm角に切ります。

2.耐熱ボウルに卵、砂糖、牛乳の順に入れ、都度かき混ぜ、1を加えて混ぜ合わせます。

3.ラップをかけずに600Wの電子レンジで40秒ほど加熱します。

4.溶かし無塩バターを入れて混ぜ、クッキングシートを敷いた型に入れて、余った卵液をかけます。表面がカリッとするまで190℃のオーブンで30分ほど焼きます。

5.粗熱を取り、型から外し、粉糖をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.食パンの耳で 大人のビターしみチョコアーモンドラスク

チョコ好きな方におすすめの、しみチョコアーモンドラスクのレシピです。使うのはサンドイッチなどで余りがちな食パンの耳!リッチな生クリームとミルクチョコレートを染み込ませて焼けば、大人にぴったりのビターなチョコラスクになります。アーモンドダイスを絡ませているので香ばしさもあり、食べる手が止まらなくなりますよ。

材料(2人前)

  • 食パンの耳 (6枚切り6枚分)・・・100g
  • 生クリーム・・・100ml
  • ミルクチョコレート・・・50g
  • アーモンドダイス・・・30g

作り方

準備.オーブンを160℃に予熱しておきます。
1.鍋に生クリームを入れ、沸騰直前で火を止め、ミルクチョコレートを手で割りながら入れたらよく溶かします。
2.食パンの耳を入れ、よく絡め、アーモンドダイスを加えて混ぜます。
3.クッキングシートを敷いた天板に2をのせ、160℃のオーブンで30~40分、カリっと水分が飛ぶまでじっくり焼きます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

3.食パンで簡単バナナミルフィーユ

サンドイッチ用の食パンで作る、簡単バナナミルフィーユのレシピをご紹介します。サンドイッチ用の食パンを麺棒で薄くのばしてから焼くことで、パイ生地のようなサクサクの食感をお楽しみいただけます。相性抜群のホイップクリームとバナナに、香ばしいアーモンドスライスがアクセントになりますよ。お好みのフルーツで、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • サンドイッチ用食パン・・・3枚
  • 溶かしバター (無塩)・・・20g
  • はちみつ (塗る用)・・・大さじ1
  • バナナ (1本)・・・100g
  • ホイップクリーム (挟む用)・・・20g
  • アーモンドスライス (ロースト・挟む用)・・・10g

-----トッピング-----

  • ホイップクリーム・・・6g
  • アーモンドスライス (ロースト)・・・5g
  • 粉糖・・・適量
  • ミント・・・適量
  • はちみつ (仕上げ用)・・・小さじ2

作り方

準備.バナナの皮は剥いておきます。
1.サンドイッチ用食パンは、麺棒で薄くのばし、半分に切ります。
2.天板にアルミホイルを敷き、1を並べ、溶かしバター、塗る用のはちみつを塗り、オーブントースターで5分焼きます。
3.バナナは、トッピング用に1/4本分を5mm幅の輪切りにし、残りを1cm角に切ります。
4.粗熱が取れた2に、1cm角に切った3、挟む用のアーモンドスライス、ホイップクリームをのせて全体に塗ります。同様に3枚作ります。
5.4を2枚ずつ重ね、残りの2をそれぞれ重ねます。
6.器に盛り、仕上げに一番上の段にトッピング用のホイップクリーム、トッピング用の3、トッピング用のアーモンドスライス、粉糖、ミントを飾って、仕上げ用のはちみつをかけたら完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

4.食パンで サクサクキャラメルラスク

余ってしまった食パンの救済にもおすすめの、サクサクキャラメルラスクのレシピをご紹介します。生クリームと砂糖、バターでコクのあるキャラメルクリームを作り、カリッと焼いた食パンに絡めます。サクサクの食感とほろ苦いキャラメルの風味が相性抜群で、子どもから大人まで手が止まらなくなるおやつになりますよ。

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・2枚
  • 砂糖・・・50g
  • 有塩バター・・・30g
  • 生クリーム・・・大さじ2
  • ミント・・・適量

作り方

準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.食パンは2cm角に切ります。
2.クッキングシートを敷いた天板に1を並べ、180℃のオーブンでカリッとするまで15分程焼きます。
3.フライパンに砂糖、有塩バター、生クリームを入れ中火でキャラメル色になるまで加熱し、火から下ろします。
4.2を入れて全体に絡め冷まし、お皿に盛り付けミントを添えたら完成です。

5.黒蜜ときな粉の和風パンプディング

和風の食パンおやつなら、黒蜜ときな粉の和風パンプディングがおすすめです。卵液を染みこませたふわふわの食パンに、黒蜜ときな粉のやさしい風味がとてもよく合います。和風の甘さで、どこかホッとする味わいですよ。とっても簡単にお作りいただける温かいスイーツなので、寒い日のおやつにぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・1枚
  • (A)牛乳・・・150ml
  • (A)卵・・・1個
  • (A)きな粉・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • 黒蜜 (仕上げ用)・・・適量
  • きな粉 (仕上げ用)・・・適量

作り方

1.食パンを一口大に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1を入れ、全体に卵液が染み込むように10分程浸します。
3.耐熱皿に2を流し入れ、オーブントースターで焼き色が付くまで10分程、加熱します。
4.黒蜜ときな粉をかけて完成です。

食パンを使えば手作りおやつも簡単!

いかがでしたか?アイデア次第で、食パンでもおいしいスイーツがいろいろとできますね。気負わずにできる食パンスイーツを、ぜひ毎日のおやつに作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2021.12.15に初公開した内容を再投稿したものです。

Advertisement

Advertisement