「献立に悩んだらコレに決まり!」家族に大絶賛される“人気おかず”レシピ5選

「献立に悩んだらコレに決まり!」家族に大絶賛される“人気おかず”レシピ5選

「献立に悩んだらコレに決まり!」家族に大絶賛される“人気おかず”レシピ5選

頑張って作った料理を家族にほめてもらえると、とってもうれしいですよね。そこで今回は、家族に大絶賛してもらえること間違いなしの「人気おかず」レシピをご紹介します。さっぱりなのに食べ応えのある「大根のバタぽんステーキ」や、スパイシーな風味がたまらない「鶏むね肉のカレー唐揚げ」など、絶品の主菜レシピをピックアップ!献立に悩んだときにも役立つので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.大根のはさみ焼き バタぽんステーキ

※クリックすると別のページに遷移します

淡白な大根がメインおかずに大変身!大根のはさみ焼きをバタぽん味にアレンジしたレシピをご紹介します。香ばしく焼き目のついた大根に肉だねの旨味とバタぽんのタレがしみこみ、ごはんがもりもり進む一品。肉だねには青のりをプラスすることで風味よく召し上がれますよ。大根が安く手に入ったときや大量に消費したいときにも、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 大根 (長さ8cm)・・・400g
  • 片栗粉・・・大さじ1

肉だね

  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 青のり・・・小さじ2
  • 塩こしょう・・・少々

タレ

  • ポン酢・・・大さじ4
  • 有塩バター・・・20g
  • 有塩バター・・・20g

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm幅の輪切りにしたら耐熱皿に入れてラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱し、粗熱を取ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。
3.ボウルに2、残りの肉だねの材料を入れ、手でよく捏ねます。
4.1の水気をキッチンペーパーで拭き取り、片面に片栗粉をまぶします。まぶした方を内側にして3の1/4量を挟みます。同様に3つ作ります。
5.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、4を入れて蓋をし、両面5分ずつ焼きます。
6.鶏ひき肉に火が通ったら、タレの材料を加え、中火で全体に絡めたら火から下ろします。
7.器に盛り付け、6の残ったタレと小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

2.ご飯が進む!豚肉の生姜焼き

※クリックすると別のページに遷移します

定番おかずの代表格、生姜焼きはいかがでしょうか。たっぷりのすりおろし生姜を使った甘辛いたれが、こんがりと焼き上げた豚肉にしっかり絡み、ごはんがどんどん進む味わいです。千切りキャベツと一緒に盛り付ければ、満足感のあるバランスのよい主菜に仕上がりますよ。豚ロース以外の部位を使うと、また違った味わいを楽しめます。お好みに合わせて作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚ロース (薄切り)・・・300g
  • 薄力粉・・・大さじ1

たれ

  • すりおろし生姜・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 料理酒・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

付け合わせ

  • キャベツ・・・150g

手順

準備.キャベツは芯を切り落としておきます。
1.キャベツは千切りにします。
2.豚ロースに薄力粉をまぶします。
3.ボウルにたれの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて焼きます。豚ロースに火が通り、両面にこんがりと焼き色が付いたら3を入れます。
5.中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に1、5を盛り付けて完成です。

3.簡単に作れる さばの味噌煮

※クリックすると別のページに遷移します

日本の家庭料理の定番、サバの味噌煮をご紹介します。みそやみりんの甘みとコクがサバの旨味を引き立て、ほっとする味わいに仕上がります。さっと湯通ししたサバを、甘辛い煮汁でじっくり煮込むだけで、意外と手軽に作れるのがうれしいポイント。シンプルながらもとってもおいしい一品なので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • サバ (4切れ)・・・300g
  • お湯 (下処理用)・・・適量
  • 生姜・・・1片
  • 水・・・200ml
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ2

手順

準備.生姜の皮はむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.サバは皮目に十字に切り込みを入れます。お湯の沸いた鍋に入れてさっと湯通しをして、キッチンペーパーで水気を取ります。
3.フライパンに2を入れ、水を注いで中火にかけます。
4.煮汁が沸騰したらアクを取り除き、1、(A)を加え、落し蓋をして弱火で10〜15分程煮ます。
5.フライパンからサバを取り出して器に盛り付け、残りの汁をとろみが出るまで中火で煮詰め、サバにかけて完成です。

4.じゃがいもとチーズの肉巻き

※クリックすると別のページに遷移します

間違いなしの組み合わせ!じゃがいもとチーズの肉巻きもおすすめです。ホクホクのじゃがいもととろけたチーズに、ジューシーな豚バラ肉が相性抜群で、ついもうひとつ食べたくなるおいしさです。しょうゆベースの甘辛い味つけでごはんとよく合い、大人から子どもまでみんなが好きな味わいですよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り・6枚)・・・200g
  • じゃがいも (計200g)・・・2個
  • スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1

手順

1.スライスチーズは6等分に切ります。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、6等分の輪切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで4分加熱し、粗熱を取ります。
3.1を2枚ずつ2で挟みます。
4.豚バラ肉を1枚広げ、3を1個のせて巻きます。同様に5個作ります。
5.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ焼きます。焼き色が付いたら返しながら全面に焼き色が付き、豚バラ肉に火が通るまで焼き、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取り、5を加えて全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

5.鶏むね肉でしっとり カレー唐揚げ

※クリックすると別のページに遷移します

子どもから大人までみんな大好きな唐揚げを、カレー風味に仕上げてみませんか?カレー粉やヨーグルト、塩麹などを混ぜたタレに鶏むね肉を漬け、片栗粉をまぶして揚げました。サクッとした衣から、鶏むね肉の旨味とカレー粉のスパイシーな味わいがあふれでて、ついお箸が止まらなくなるおいしさ!鶏むね肉をやわらかい食感に仕上げるため、ヨーグルトを使うのがポイントですよ。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g

漬けタレ

  • 無糖ヨーグルト・・・100g
  • 塩麹・・・大さじ1
  • カレー粉・・・大さじ1/2
  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・30g
  • 揚げ油・・・適量

添え物

  • サニーレタス・・・適量

手順

1.鶏むね肉は一口大に切ります。ジップ付き保存袋に入れて、漬けタレの材料を加えてよく揉みこみ、冷蔵庫で1時間程置きます。
2.ボウルに軽く汁気を切った1、片栗粉を入れて全体にまぶします。
3.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、2を入れます。中に火が通るまで5分程揚げ、油を切ります。
4.サニーレタスを敷いた器に盛り付けて完成です。

献立に悩んだときは人気おかずを作ろう!

いかがでしたか?今回は、家族が「これおいしいね」「また作ってね」と言ってくれること間違いなしの「人気おかず」レシピをご紹介しました。鉄板のレパートリーがいくつかあれば、献立に悩んだときの強い味方になってくれますよね。今回ご紹介したレシピを、ぜひ活用してみてくださいね!

Advertisement

Advertisement