「何作るか思いつかない…!」献立に悩んだらコレ!何度でも作りたくなる簡単“人気おかず”レシピ5選

「何作るか思いつかない…!」献立に悩んだらコレ!何度でも作りたくなる簡単“人気おかず”レシピ5選

「何作るか思いつかない…!」献立に悩んだらコレ!何度でも作りたくなる簡単“人気おかず”レシピ5選

毎日ごはんを作っていると、どうしても献立が思い浮かばない日ってありますよね。今回はそんなときにぴったりな、何度でも作りたくなる簡単でおいしいおかずレシピをご紹介します。電子レンジで作れる「えのきとキムチのチーズ肉巻き」や、衣づけや揚げる手間のいらない「ハムカツ風油揚げ」など、簡単なのにメインを張れる絶品おかずばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジで簡単 えのきとキムチのチーズ肉巻き

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんが進むこと間違いなし!えのきとキムチのチーズ肉巻きを作ってみませんか?旨みたっぷりのジューシーな豚バラ肉に、キムチの辛みとチーズのコクが相性抜群な一品です。電子レンジで作れるので、忙しいときでも短時間で簡単にできますよ。加熱中にほかの料理をしたり、洗い物ができるのも助かりますね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス・5枚)・・・150g
  • えのき・・・100g
  • キムチ・・・80g
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.えのきは石づきを切り落としておきます。
1.えのきはほぐします。
2.豚バラ肉は15cm幅に切ります。
3.2の1枚に1とキムチを1/10量ずつのせ、くるくると巻きます。同様に9個作ります。
4.耐熱容器に巻き終わりを下にして並べ、ピザ用チーズをのせラップをかけ、600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで7分程度加熱します。
5.お皿に盛りつけ、小ねぎを散らしたら出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

2.めんつゆで簡単 牛肉と厚揚げの甘辛炒め

※クリックすると別のページに遷移します

しっかり食べたいときの晩ごはんには「牛肉と厚揚げの甘辛炒め」がおすすめです。ごま油で牛こま切れ肉と厚揚げ、玉ねぎを炒め、調味料で味つけしました。食べ応えのある厚揚げに牛肉の旨みや甘辛い味つけがよく染みて、やみつきのおいしさ!ニンニクの風味も効かせることで、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにも大活躍する一品です。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • 厚揚げ (1枚)・・・200g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.厚揚げは油抜きをしておきます。
1.玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。
2.厚揚げは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れて炒めます。
4.牛こま切れ肉の色が変わってきたら2、1、(A)を入れて炒め合わせ、蓋をして、中火のまま3分程加熱します。
5.牛こま切れ肉に火が通り、玉ねぎがやわらかくなったら火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.電子レンジで簡単 旨辛コチュジャン手羽元

※クリックすると別のページに遷移します

辛いものが食べたい日に!旨辛コチュジャン手羽元はいかがでしょうか。鶏手羽元と調味料を揉み込み、電子レンジで加熱するだけととっても簡単!味つけするときにはジッパー付き保存袋を使えば洗い物が少なく済みますよ。コチュジャンの甘辛さやはちみつのコクのある甘さ、すりおろしニンニクの風味がふっくらとした鶏手羽元に染みて、つい箸が伸びるおいしさです。

材料(2人前)

  • 鶏手羽元・・・6本
  • (A)コチュジャン・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)はちみつ・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • グリーンリーフ・・・1枚
  • 白いりごま・・・適量

手順

1.鶏手羽元はフォークで数ヶ所を刺して穴を開けます。
2.ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れて揉みこみます。
3.耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分程加熱します。一度取り出して鶏手羽元の上下を返し、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで再び5分程加熱します。
4.器にグリーンリーフ、3を盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

4.鮭ときのこのガーリックバター醤油炒め

※クリックすると別のページに遷移します

ジューシーな鮭と香り豊かなまいたけをガーリックバターしょうゆで炒めた一品をご紹介します。ニンニクの香りとバターのコクが鮭に絡み、思わずやみつきになるおいしさ!しょうゆとみりんの甘辛い味つけで、白いごはんが止まらなくなりますよ。長芋は炒めると、ほくほくとした食感に変化し、いつもとは違った味わいを楽しめます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!

材料(2人前)

  • 鮭 (計150g)・・・2切れ
  • 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • 長芋・・・150g
  • まいたけ・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)有塩バター・・・10g
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.長芋は皮をむいておきます。 まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.長芋は拍子木切りにします。まいたけは手でほぐします。
2.鮭は一口大に切りボウルに入れ、片栗粉を加えて混ぜ全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ火が通るまで5分程炒めます。
4.中火のまま1を入れ、まいたけに火が通るまで炒め、(A)を加え全体に味がなじむまで炒めます。
5.火から下ろし、器に盛り付け小ねぎを散らして完成です。

5.トースターで簡単 ハムカツ風油揚げ

※クリックすると別のページに遷移します

揚げずにオーブントースターで作れるのがうれしい、ハムカツ風油揚げのレシピです。ロースハムとチェダーチーズを交互に重ね、ジューシーな油揚げに挟みオーブントースターで焼きあげました。面倒な衣づけや油の処理をする必要がなく、短時間でパパッとできるうれしいレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・2枚
  • ロースハム・・・6枚
  • スライスチェダーチーズ・・・4枚
  • 中濃ソース・・・大さじ1

付け合わせ

  • キャベツ (千切り)・・・50g

手順

準備.油揚げは熱湯をかけ、油抜きしておきます。
1.油揚げは長辺に切りこみを入れて袋状にします。
2.ロースハム3枚、スライスチェダーチーズ2枚を交互に重ね、半分に切ります。同様にもう1つ作ります。
3.1に2を入れ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、こんがりと焼き色がつくまでオーブントースターで5分程焼きます。
4.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けます。キャベツを添え、中濃ソースをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

献立に悩んだら簡単おかずにおまかせ!

いかがでしたか?今回は献立に悩んだときにおすすめの、何度も作りたくなる簡単でおいしいメインおかずのレシピをご紹介しました。どのレシピもごはんによく合うおいしいおかずなうえに簡単にできるので、メニューに悩んだときにはもちろん、忙しい日にもぴったり。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

Advertisement

Advertisement